
岩海苔とバターのトーストサンド
エネルギー(1人あたり)
354kcal
材料 2人分
- 食パン 8枚切りを2枚
- 海苔の佃煮 大さじ1程度
- バター(無塩) 大さじ1弱
作り方
- 食パン1枚に海苔の佃煮をまんべんなく塗る。
- もう1枚にバターを塗る。
- 1と2を貼り合わせ、トーストする。
- 好みの大きさに切り分けて出来上がり。
山川早苗のちょこっと!プラス
- バターは多目に塗ると美味しいですが、海苔は塗り過ぎると辛く感じますのでご注意を。
- ミミは付けたままでも切り落としてもOKです。
- スライスチーズを挟んでも美味しいですよ。その場合は海苔の佃煮の量を減らして塩分を調整しましょう。
豚バラ肉のみかん煮
豚とみかんの相性は抜群。脂っこさが消えてコクとうま味が引き立つ一皿です。
エネルギー(1人あたり)
548kcal
材料 (2人分)
- 豚バラ肉150g
- 大根6cm
- レーズン12g
- にんにく1片
- 生姜1片
- 青葱 少々
【煮汁の材料】 - 水200cc
- 砂糖30g
- みかんの絞り汁100cc
- しょうゆ75cc
- みりん60cc
- 酒大さじ1
- 塩 少々
作り方
- 豚バラ肉は1cmの厚さにスライスし、軽く塩胡椒(分量外)をふっておく。
- 大根は皮をむき、厚さ3cmのいちょう切りにする。にんにくはみじん切りに、生姜は千切りにする。
- 鍋を良く熱し、油をひかずに豚バラ肉の表面をさっと焼きつける。
*この後で煮込むので、中はレアの状態でokです。
- 2の鍋に煮汁の材料全てとレーズン、にんにく、生姜を入れ、強火でひと煮立ちさせ、沸騰したら中弱火にする。
- 大根を入れ、豚肉が柔らかくなるまで煮込む。(15分以上)
- 皿に盛り、青味を散らして出来上がり。
(写真はパセリをふっています)
山川早苗のちょこっと!プラス
- 豚バラ肉の脂が気になる場合は、一度さっと湯通しして余分な脂を取りましょう。
- ひと晩置くと味が染み込み、また美味しくなりますよ
- にんにくは入れなくてもokです。
豚と白菜のオイスターソース炒め
予め合わせ調味料の材料を混ぜておけば、あっという間に出来上がり!炒めて行くだけの簡単料理です。
エネルギー(1人あたり)
160kcal
材料 (2人分)
- 白菜2枚(200g))
- あさつき1/4わ
- 豚バラスライス50g
- サラダ油 小さじ
【合せ調味料の材料】 - 酒 大さじ1
- しょう油 小さじ2
- オイスターソース大さじ1
- 塩胡椒 少々
作り方
- 白菜は茎と葉に分けてからそれぞれを食べよい大きさに切る。
- あさつきは長さ4cm程度に切り、豚バラ肉も4cm程度の大きさに切る。
- フライパンにサラダ油を熱し、強火で1の豚肉をいため、火が通ったら白菜の茎の方を加え、強火のまま1分ほど炒める。
- 3に1白菜の葉とあさつきを加え、しんなりとするまで炒める。
- 4に【合わせ調味料】の材料を混ぜ合わせたものを一気に加え、強火で汁気を飛ばすようにして炒める。
山川早苗のちょこっと!プラス
- 野菜から水分が出過ぎない様、手早く炒めるのがコツです。
焼きしゃぶとりんごの旬サラダ
豚肉とりんごは相性抜群。白菜と取り合わせて、シャキシャキのみずみずしいサラダにしました。
エネルギー(1人あたり)
162kcal
材料 (2人分)
- 豚肉(しゃぶしゃぶ用)4枚
- りんご1/6個
- 白菜1.5枚
- 春菊2本
【ドレッシングの材料】 - 醤油大さじ1
- 酢大さじ3/4
- サラダ油またはオリーブ油 大さじ1
- 塩胡椒 少々
- マスタード お好みで
作り方
- 白菜は3~4cm程度にざく切りにし、ボウルに入れて軽く塩をふり、多少しんなりとさせておく。
*芯の部分は繊維にそって細くすると食べやすい。
- りんごは皮を良く洗い、3mm厚さのスライスにする。
*皮が苦手な方は予め剥いて下さい。
- 春菊は葉先と軸の柔らかい部分を使用。食べやすい大きさに切っておく。
- 豚肉は4cmくらいの長さに切り揃え、熱したフライパンで油をひかずに両面をこんがりと焼く。
- 1の白菜から出た水気を切り、ボウルに入れて、豚肉、りんご、春菊、ドレッシングの材料を入れて混ぜ合わせる。
- 器に彩りよく盛り付けて出来上がり。
バナナパンケーキ
おやつや朝食にピッタリな、幸せ風味のパンケーキ。
冷めると、昔食べた「バナナカステラ」の様な風味になり、また美味しくいただけます。
冷めると、昔食べた「バナナカステラ」の様な風味になり、また美味しくいただけます。
エネルギー(1人あたり)
288kcal
材料 (2人分)
- バナナ1本
- ホットケーキミックス100g
- 卵1個
- 牛乳50cc
- バター(マーガリン)小さじ1/2
作り方
- バナナは皮をむきポリ袋に入れ、上から手で揉んでペースト状にする。
- ボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳、1のバナナを入れて混ぜる。
- フライパンにバターを溶かし、ホットケーキを焼く要領で2の生地を4枚程度に分けて焼く。
- 皿に3を重ねて載せ、お好みでカットフルーツやシロップなどを添えてお召し上がり下さい。
鮭の酒かすマヨ焼き
酒粕は健康・美肌効果などが期待できる優良な食品。
漬け込む手間なく、簡単に鮭の粕漬け焼きの風味を味わえます。
漬け込む手間なく、簡単に鮭の粕漬け焼きの風味を味わえます。
エネルギー(1人あたり)
239cal
材料 (2人分)
- 鮭 2枚
- 塩 少々
【酒粕ペースト】 - 大吟醸酒粕 大さじ1.5
*通常の酒粕の場合は、少量の水に浸して柔らかくしてからご使用下さい。 - マヨネーズ 大さじ1.5
- 青葱(小口切り)少々
作り方
- 【酒粕ペースト】の材料を良く混ぜて塗りダレを作っておく。
フードプロセッサーにかけるとまんべんなく混ざります。
- 鮭に塩をふってしばらく置き、水気を拭く。
- 2の鮭に1を塗り、オーブンで焼き上げれば出来上がり。
山川早苗のちょこっと!プラス
- フライパンで焼く場合は、2の段階で両面を焼き、7~8割程度火が通ったら1を塗り、天地を返して焼き上げて下さい。
- オーブンで焼く場合、酒粕が焦げそうならばアルミホイルを被せて焼きあげましょう。
- しっかり火を通してアルコールを飛ばせばお子様にもお召し上がり頂けます。